若手社員のお仕事日記

若手社員の日々をブログに綴ります

カレンダー
2008年3 月

日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新のエントリー

  • 【09新卒採用】インターンシップ2人目終了!
  • 【09新卒採用】会社説明会終了しました!
  • 【09新卒採用】インターンシップ1人目終了!
  • 【09新卒採用】説明会開始しました。
  • 09新卒採用開始しました
  • リメイク
  • 凍えそうな朝に
  • 出来ない時に限って、やりたくなる
  • 「MTSwitch」 と「 ExtendInclude」 を使用して複数ブログ間で共通テンプレートの共有。
  • 読書の秋ということで

カテゴリー

  • 三見
  • 古山
  • 塚田
  • 林
  • 田中

アーカイブ

  • 2008年3 月
  • 2008年2 月
  • 2008年1 月
  • 2007年12 月
  • 2007年10 月
  • 2007年8 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月
  • 2007年5 月
  • 2007年4 月
Powered by TypePad
ヒューメントブログ
フィードを購読

自分にとって会社とは

こんにちは、障がい者雇用支援事業部・林です。


今週はお盆ということで、地方に就職していた大学時代の友人達も
こちらに帰省し、久しぶりにクラスのグループで飲みに行く機会がありました。

社会人になって5ヵ月目、それぞれ多忙な日々を過ごし
互いの仕事や環境の話・近況を報告しあっていましたが、
皆が集まったその空間はいつしか学生時代のそれとなっていました。


同じ学部で同じ専攻を選び、同じ授業を受けていた仲間達。
同じようなものに興味があること、価値観が似ていることは
もしかしたら至極当然のことなのかもしれません。


そして、そんな人間達が集まって楽しいのも当たり前。
あり余る程のパワーを充電させてもらいました。

◇◇◇

会社という場所は年齢・性別・趣味嗜好様々な人たちが集まっている場所です。
もちろん同じ仕事をやっている以上、ある程度の興味関心は似通ってくると思いますが、そこに付随する価値観は人それぞれです。



だからこそ会社からは日々沢山の刺激を受けられる。
自分の成長の為の場所なんですね。




◇◆08新卒の皆さん、こんなヒューメントを是非1度覗いてみて下さい。

2007年8 月17日 (金) カテゴリー: 林 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

メロンブログ

こんにちは、障がい者雇用支援事業部の林です。

Img_0242_32

ヒューメントでは先週~今週にかけてメロンパーティが開催されています。

ご実家が北海道にある三見さんからの差し入れです。

瓜系の野菜・果物が苦手な社長を1人フロアに残し、皆さんで美味しく頂きました(笑)

赤いメロンといえば夕張メロンだとばかり思っていましたが、三見さんによると
北海道のメロンは赤いものが基本形だとのこと。


毎日毎日猛暑が続いてうんざりしてしまいますが、美味しいメロンでリフレッシュです。
この暑さに負けないぐらい、自分も勢いを持ってやっていかねばですね。


お盆で朝の通勤電車はガラガラですが、今日も張り切っていこうと思います。


◇◆まだ就職活動を続けている08年の新卒の皆さん、一緒にメロン食べませんか?

2007年8 月14日 (火) カテゴリー: 林 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

『夜明け前』

こんにちは、障がい者雇用支援事業部の林です。


つい先日読み終えた本をご紹介します。


『夜明け前』(全4巻) 島崎藤村作


幕末~明治維新までを生きた1人の男の人生を描いた、知るひとぞ知る?藤村晩年の大作です。
林は文芸学専攻で近代文学を勉強して、卒業論文を島崎藤村の代表作『破戒』などに言及して書いたにも関わらず、こちらを読まないまま卒業してしまったという体たらくぶりです。
(夏目漱石の『坊ちゃん』で卒論を書いた人が『こころ』を読んでないようなものなのです。お恥ずかしい。。。)


唯でさえ長い(文庫で全4冊)なうえに、最終巻の半分くらいまでは歴史描写が大半を占める内容でありまして、世界史選択の私にはちんぷんかんぷんだった訳です。(言い訳)

淡々と話が進んでいく中で何度も挫折しそうになりましたが、いわば義務感で読みつづけました。
帰りの電車の中でちまちま読んでいたので数ヶ月を要しました。


しかし、何はともあれ読み終わった訳です。



私の中で「いい本だったかどうか」の判断基準の1つとして“泣けたか”というのがあります。
涙を流す程心を動かされた本を読んだ後の自分には、必ず何らかの変化があるからです。


最終巻の半分以降。。。。



泣きながら読みました。


とても良い本でした。
皆さんも、機会があれば是非。



◇◆障がい者雇用支援部では新卒の方をまだまだ大募集しています。

2007年8 月 2日 (木) カテゴリー: 林 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

7月26日木曜日

こんにちは、障がい者雇用支援部の林です。

今日は書きたいことが山ほどある濃密な1日でした。


大袈裟な表現かもしれませんが、4ヵ月ヒューメントで
仕事をやってきて、ちょっとした岐路になったのかなと思っています。


・入社してから3ヵ月間の振り返りMtg
・初提案書プレゼン
・個人の方との面談
・ある企業様への営業


それぞれの業務から、前の業務を覆す程の刺激を与えてもらいました。



今日強く印象に残ったこと、それは


「このお客様のために何かしたい。一緒に仕事がしたい」


と心から感じた時のワクワク感は本当に楽しいものだなぁと。



こういったひとつひとつの出逢いを形にするためにも、
今日のこの気持ちを忘れないためにも、


気を引き締めていこうと思います。

2007年7 月26日 (木) カテゴリー: 林 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

ひとりごと

こんにちは、障がい者雇用支援事業部の林です。


突然ですが、どどん!

0719_2 

先月他部署の部長さんに連れていって頂いた焼肉屋さんのお肉です。
近江牛です。食べ放題です。
それはもう至福の一時でした。

しかし、、、この写真を見た部長さんからの一言。

「アングルが悪い!!!せっかくのお肉が全然美味しそうに見えない」



・・・




写真だけでなく、文章も「人に見せること」って重要です。
学生時代のレポートなどは自分の好きな表現で、好きな言い回しで、
好きなようーーーに、全くの自己満で書いていました。

しかし、社会人、そうではいけないのです。
自分が良かれと思っている書き方・表現、それを相手がどう受け取るか、
どういう風に読んでいくかはわかりません。

その中で常に「読んでいる人に“伝える”」文章を追求しなくてはいけないのですね。

言葉なんて唯の記号に過ぎないからこそ、それをどう使いこなしていくかという
ことなのでしょうか。


かくいうこのブログも、募集している新卒の方の為に魅力的なものを書かなくてはと
思いつつ、、他愛もない独り言になってしまいました。

2007年7 月19日 (木) カテゴリー: 林 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (2)

自分の歳を思う

こんにちは、障がい者雇用支援事業部の林です。

つい最近、地元の友人2人から、びっくりニュースが飛び込んできました。

☆1人は婚約して、来年から地方で新婚生活をスタートさせるとのこと

☆もう1人は入籍して、名字が替わったとのこと
しかも12月には子どもも生まれる予定だそうな。!!


親しい友人の結婚&出産のニュースは初めてだったので、何故か1人で
ドキドキしてしまいました。


ついこの間社会人になって、1ヶ月程前に23歳になっても、まだまだ
“所帯をもつこと”とは無縁な気がしていましたが、もうそんな年齢なのだなぁ、
としみじみ。


先週高校時代の友人と行ったディズニーシーでは「まだまだ若いよね、私達!」
なんて張り切って、ミニーちゃんの耳つけてしまいましたが。。
そろそろそれも頂けないお年頃でしょうか。
イタイですかね。。
イタイですよね。。。。。。


何はともあれ、しっかりしなくてはいけないですね。

今週からのモットーは、うっかりミスやケアレスミスをなくすために
何事もよーーーく考え、自分の仕事を整理すること、メモをこまめにとるクセをつけること。

ここに宣言しておきます。


◇◆障がい者雇用支援事業部は来年から一緒に働いてくださる新入社員の方をまだまだ大募集しています。

2007年7 月 6日 (金) カテゴリー: 林 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (6)

今日思うこと

こんにちは、林です。

ブログに何のネタを投稿しようかな、、と考えていたところ、
昨年三見さんや田中さんが「1日のお仕事の流れ」を
書いていたのを思い出し、真似してみることにしました。


6月28日(木)


9:30  出社 メールチェックなど


10:00 営業の電話かけ


11:00 午後の営業に備え、早めのお昼ごはん


13:00 営業同行
      最近は私がサービスの説明をして、上司に指導を受ける毎日です


14:30 帰社
      その後再び営業電話
      スケジュール管理をしっかりせねばと痛感。


17:00 サイトの管理
      明日の営業の準備、雑務諸々・・・


19:30 帰宅


今日は営業のテレアポや企業への営業活動が中心でしたが、
毎日「コレ!」といった定型の業務をこなす仕事とは違うため、
行う業務は多岐に渡っています。


1日があっという間と感じることもしばしば。
しかし、その日起こった出来事・出逢った人・その時自分が思ったこと、
1つも無駄にはできないのだなと感じます。


日々いろいろなことを考え、気を配りながら(私なりに。。)
行動しようと心がけています。
(この辺り上司から反論を頂きそうですが、あくまでも私なりに。。)




ヒューメント 行動指針
・組織としてでは無く、一個人としてものを見、考えよ
・常に自己の成長を追及しつづけよ


忙しい毎日でも、常に忘れないようにしなくては、と思う今日この頃です。


障がい者雇用支援事業部へのご応募はこちらから。

                    

2007年6 月28日 (木) カテゴリー: 林 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

新入社員のお仕事日記

こんにちは、林です。

昨日の社長+内定者+若手社員での焼肉会の模様をリポートしようと
目論んでいたら、三見さんに先を越されました。。(汗)

せっかく写真も準備して悔しいので私もアップしておきます。(笑) 0627_4

社長に焼肉を焼いていただいて、ひたすら食べる若手社員。。。
なかなか貴重な会社なのではないでしょうか。
(勿論、社長にお世話を焼かせないようこれから精進します!!)

早いもので、気がつけばもう7月になろうとしています。
自分が3ヶ月前まで学生だったなんてことはもはや夢の中の
出来事のようになってきました。

それだけ濃密な3ヶ月を過ごしているということなのでしょうか。

ヒューメントに入って思ったこと、それは私は人間関係に恵まれているなぁ、と
いうことです。
先輩方も皆さん本当に良くしてくださいますし、例え違う部署の方でも
分からないことを質問すれば私が理解するまで真剣に教えてくださいます。

あとは、これで私の狭い頭の中をパンクさせずに、いかにして活かしていくか。
今後の課題ですね。

これで我が部署に後輩でも入ってくれたら言うことなしです。
ご応募はこちらから。

2007年6 月27日 (水) カテゴリー: 林 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

障がい者雇用支援事業部新卒大募集

こんにちは、林です。

ブログの更新ってなかなか難しいものですね。

書こう書こうと思ってもついつい後回しにしてしまいがちで。。。

特に私の場合、人に見せる文章となるとやたらこだわってしまい、
これ「に」 と これ「を」 の微妙なニュアンスの違いまで
気にしだして、気付けば小一時間かかっていたり。。
ブログに関わらず、何事も的確に・そしてスピーディにこなせるように
なりたいと痛感する毎日です。

さて、話は変わりますが、我が障がい者雇用支援事業部では
08年度の新入社員を大募集しています!

まだスタートしたばかりの事業部を一緒に作っていきませんか?

特別な知識や経験は全く必要ありません。
私も大学では日本文学を専攻していて、4月から全く未知のフィールドに
飛び込みました。

勉強すること・身につけなくてはいけないことは山ほどありますが、
その分毎日やりがいでいっぱいです。

ご興味あるかたはこちらから。

ご応募お待ちしております!

2007年6 月25日 (月) カテゴリー: 林 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (1)

初ブログ投稿

はじめまして、障がい者雇用支援事業部の林です。

4月に新入社員として入社してからもうすぐ2ヵ月を迎えようとしています。

ブログ内でも三見さんにふられること数回、書かなくては書かなくては。。。と
常に心の片隅を陣取っていた若手社員ブログ。(本当ですよ)

先輩2人と行ったドライブで、運転もせずに後部座席で爆睡していた
新入社員です。。本当にすみません。。

さて、こうして改めて自分の思いを綴るとなるとやはり(?)緊張しますね。

社会人としてヒューメントで働くようになってから早や2ヵ月。
上司にも「ブログのネタを書き溜めておけ」というアドバイスを受けていたので、
些細なことでも心に溜まっていくことは沢山あるのですが。。

日々めまぐるしく過ぎていく中で、勉強しなくてはいけないこと・考えなくては
いけないこと・課題etcは山積みです。
その中で日々感じること、学ぶこと、それは実に流動的で、今ここではとても
語りきれません。

しかし、仕事をしていてたった2ヵ月弱の中ですが
1番強く心に感じた(ている)ことは今のところ揺るぎません。

“人間的に尊敬できる方、素敵だなと思える方と沢山出逢える”こと。

何より幸せだなぁと思っています。

そしてその人たちと一緒に仕事をやっていけるか否かは勿論自分次第。
日々精進しなければと思う今日この頃なのです。

2007年5 月22日 (火) カテゴリー: 林 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

«