こんにちは、採用支援事業部の三見です。
本日は弊社で使用させていただいております就活ナビを
運営されている株式会社ダイヤモンド・ビッグアンドリードさんの
セミナーに参加させていただきました。
ざっと400名くらいの採用ご担当者様が集まっていたと思います。
採用力ランキングから最近の学生の動向まで幅広いお話を聞くことができ、
昨年あまりわからないまま参加していた頃よりも
『それはどうしてだろう?』
『こんなことも出来るんだー』
という気付きを多く感じることが出来ました。
何よりも私が体感したのは、
『ここにいる採用の担当者様、それぞれいろんな悩みを持っているんだろうな…
もしかしたら私にもその手助けができるのかもしれない』
ということでした。
今朝、上司と訪問するお客様のことで相談していたときに
『お客様の困っていること、それに対してヒューメントが何をできるのか、
むしろ現状ではやっていないことでもどうしたら解決できるのか』
という話が出てきました。
私は
『お客様の悩みに対して、意図していない回答ではいけないのではないだろうか?』
という不安を先に持ってしまいました。
しかし意図が何なのかは実際に話して、聞いて、その場で考えて答えていかなくては
本当のお客様の問題が見えないままになってしまう危険性があります。
だからこそ出来ないことの理由を探るのではなく
どうやったら出来るのかを常に考えていく姿勢。
そして、それは自分の本位ではなく相手はどのように考えて
その問題点にたどり着いたのだろうかというところまで考えること。
きっと一人でも多くの採用に困っている担当者様の笑顔に出会えるのかもしれません。