若手社員のお仕事日記

若手社員の日々をブログに綴ります

カレンダー
2008年3 月

日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新のエントリー

  • 【09新卒採用】インターンシップ2人目終了!
  • 【09新卒採用】会社説明会終了しました!
  • 【09新卒採用】インターンシップ1人目終了!
  • 【09新卒採用】説明会開始しました。
  • 09新卒採用開始しました
  • リメイク
  • 凍えそうな朝に
  • 出来ない時に限って、やりたくなる
  • 「MTSwitch」 と「 ExtendInclude」 を使用して複数ブログ間で共通テンプレートの共有。
  • 読書の秋ということで

カテゴリー

  • 三見
  • 古山
  • 塚田
  • 林
  • 田中

アーカイブ

  • 2008年3 月
  • 2008年2 月
  • 2008年1 月
  • 2007年12 月
  • 2007年10 月
  • 2007年8 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月
  • 2007年5 月
  • 2007年4 月
Powered by TypePad
ヒューメントブログ
フィードを購読

【山梨】ほうとう編

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

続いて、山梨のご報告!

桃狩りを終えた一行は、途中寄り道をしながらも
お昼を食べるお店を探す。

お昼は山梨名物『ほうとう』を…とは決めていたが
どこがいいのかやら?

立ち寄ったワイナリーで、ちらしを発見『ほうとう/馬刺し』ここだっ!!!

【山梨その2】
ほうとう つかさ

---------------------------------------------------------

[解説]ほうとう

山梨県(甲斐国)を中心とした地域で作られる郷土料理。

基本的には、小麦粉を練った平打ちの麺を野菜を主体として
味噌仕立ての汁で煮込んだ麺料理の一種である。
しかし、使われる穀物は小麦粉に限らず、また形状も麺に限らない。

他地域からはほうとうについて「うどんの一種」と見られることもあるが、
地元の山梨県では、ほうとうはうどんとは同一のものと認識されていない。

---------------------------------------------------------

お店の雰囲気は、おばあちゃんち。

一面たたみのお部屋で、クーラーもない(たぶん)
風鈴と扇風機、うちわといった昔ながらの夏の風物詩がお出迎え。

夏休みだから家族連れが多く、(観光客よりも地元の人たちが
多かったような…)こどもたちのはしゃぐ様子を見て、
楽しみながら料理を待つこと20分。

070819_13160001

出てきました『ほうとう』

( ←携帯で撮ったからか、私の腕かぴんぼけ気味… )

味は、優しい味。かぼちゃとかの甘みが出ていて、
暑い夏でも元気になれるような気がしました。

2007年8 月24日 (金) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

【山梨】もも狩り編

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

今日は桃狩りの報告!

8月19日(日)山梨まで桃狩りに行ってきました。

北海道出身の三見、初めての山梨県に潜入!

見渡す限り、もも、ぶどう、もも、ぶどう、ぶどう、ぶどう…

山梨県恐るべし! Σ( ̄ロ ̄lll )

【山梨その1】
桃狩り:松里果樹園

トライしたのは4個までもぎ取りして、食べてもよし
持ち帰ってもよしのコース。

テンガロンハットがお似合いの果樹園のおじさんが、
チャッカンマンを指でまわしながら(銃の代わり?!)
美味しい桃の見分け方を教えてくれました。

すっかり、種類は忘れてしまいましたが…
印象的だったのはコレっっ!!

----------------------------------------------

★蟠桃(ばんとう) 2玉

[解説]ばんとうとは

孫悟空が西王母の仙郷の桃園に入り、猪八戒と一緒に食べてしまった
不老長寿の桃は、この桃だと言われています。

果実が扁平形なので平桃(ぴんたお)とか座禅桃と呼ばれる、
中国の揚子江地域が原産の原種に近い桃です。

『西遊記』に登場する孫悟空は、蟠桃園の中でも9千年に1度実る桃を食べて、
不老長寿になったといわれています。いびつな形ながら、甘さと酸味が程よく、
かすかな渋味がアクセントになり、美味な桃です。

日本でも生産者が非常にすくなく、これぞ究極の幻の桃です。

----------------------------------------------

070819_11070001へぇ~ ヽ (  ̄д ̄ ;) ノ

そんな桃をとったのね。

ただ、まだ食べていないのでお楽しみに…。

2007年8 月23日 (木) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (5)

そんな日もあるさ

こんにちは、採用支援事業部の三見です。


そんな日もあるさ。

風に吹かれて前に進めないこと…

太陽の日差しがまぶしくて、前が見えないこと…

雨でずぶ濡れになり、すべてを忘れてしまうこと…


そんな日もあるさ。

道で100円玉をひろうこと…

ガリガリ君に当たりが出たこと…

四つ葉のクローバーを見つけること…


いろんな日があるけれど、

『 小さな幸せ 』

自分の中で大切に育てていきたいな。

2007年8 月22日 (水) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

『 ○○○ だから ○○○ 』

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

今日は、ある『採用ホームページ制作』の反省会を行ないました。

まず各自に課題を出していただき、それに対して解決案を
提案していただくという流れで進んでいきました。

解決案といっても…

『注意します!』

だけではなんの解決にもならないので、

『どのようなことをして注意するのか?』
『他の人はどのようなことを注意しているのか?』

というように、具体的に落とし込んでいくことで次回の
プロジェクトにも生かしやすいですね。


社会人になって学ぶこと。

『 ○○○ 』

だけじゃなくて

『 ○○○ だから ○○○ 』

という具体的に伝わるコトバを使うこと、考えること。


日々、たくさんの学びをありがとうございます。


2007年8 月21日 (火) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

そのまんま

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

ブログを書きたくなるときは、心の整理がしたいとき(笑)

コミュニケーションは受け手なら
私の投稿は一方的なアタックNo1!

( コレ、就活のときも言われたな~ )

だけど、そのまんまを伝えたいときもある。

だって、ヒトがいるから元気が生まれる。

ヒトがいるから笑顔になれる。

ヒトがいるから優しくなれる。

そのまんま…

もっと素直になりたい。

お客さんにも、会社でも、うちでも…。

2007年8 月21日 (火) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

出逢ってくれて、ありがとう

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

同期のありがたさ、つねに感じます。

( もちろん、先輩も上司も後輩もみんなみんなそうですが )

体調がわるいとき、心が弱いとき、道に迷ったとき…

いつも支えてくれている。

近くにいても、遠くにいてもずっと先も変わらないと思う。

出逢えたことを感謝し、『 いつも、ありがとう 』

そして、『 これからもずっとよろしく 』

2007年8 月20日 (月) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

『1』+『1』=未知数

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

時間、スペース、お金…

なんでも限りあるものです。

では、目の前にあるものをどのように組み合わせて
より広がりを見せるか、深みを持たせるかは自分次第。

なにかとなにかをくっつけることで、
『2』以上のものになる気がする。

人だってそう。

一人では、『1』しか生み出せなくても
誰かと一緒なら『3』になったりする。

だからつねにどのように組み合わせるか、考えなきゃ。

2007年8 月17日 (金) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

こころのつよさ

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

もっと強くなりたいと思う。

なにかを決断する強さがほしい。

そのことで誰かを傷つけてしまうかもしれない。

だけど、ゆらいでるあいだに傷はどんどん深くなっちゃう

だから自分を、まわりを、信じて踏み出そう。

2007年8 月16日 (木) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

そんな考え方もあってもいい

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

一つのことをコツコツやる力を身につけるのもいい

お客様のことを考えた視点で取り組める広い視野を持つこともいい

自分の技術を上げるために、知らない世界をのぞくのもいい

人の行動を盗み見して、自分の力にするのもいい

目標がわからなくて、目の前にあることをがむしゃらにやりながら
前に進んでいくのもいい

人にはいろんな考え方があって、いろんな行動をする。

正解なんて、きっとない。

だから、動いたことで何かが変わるし、後悔するときもある。

それでも人は前に前に進もうとする。

それは、何かを得ようとするから。

何のためかは人それぞれ違うけれど。

最後に選択するのは自分。

だけど後悔したり、失敗した先にも必ず次の道はある。

だから、失敗したら…なんて立ち止まらなくてもいい。

頭の中でもやもや考えても答えは出ない。

一歩、一歩踏み出していこう。

たまにはちょこっと休憩してもいいけどね。

歩き方は人それぞれ。

でも歩いたら、登ったら、進んだら、必ず何か見えてくるから。

2007年8 月15日 (水) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (2)

HEY!HEY!HEY!の収録観覧

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

昨日、友達に誘われて世田谷にある砧スタジオへ
HEY!HEY!HEY!の収録観覧に行ってきました。

東京って、いろんな収録がされていて本当に
うらやましいですヽ(´▽ `  )/ ~♪

はまちゃん、まっちゃんの軽快なトークで
笑わせてもらいました。

さて、その中で気付いたことはダウンタウンやゲスト、
観覧者に対して、気持ちよく盛り上がってもらおうと
奮起するスタッフの方々の頑張りでした。

本当にずっーと動き回って大変だろうなぁと思うのに
待ち時間が長くて疲れている私たち観覧者も
なんとか盛り上げようと、嫌な顔せずに笑いかけてくれます。

これは、仕事でも人間関係でも大切なことですね。

マイナスオーラを出さない、
そんないつも笑顔な存在になりたいです。

2007年8 月13日 (月) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

»