こんにちは、採用支援事業部の三見です。
続いて、山梨のご報告!
桃狩りを終えた一行は、途中寄り道をしながらも
お昼を食べるお店を探す。
お昼は山梨名物『ほうとう』を…とは決めていたが
どこがいいのかやら?
立ち寄ったワイナリーで、ちらしを発見『ほうとう/馬刺し』ここだっ!!!
【山梨その2】
ほうとう つかさ
---------------------------------------------------------
[解説]ほうとう
山梨県(甲斐国)を中心とした地域で作られる郷土料理。
基本的には、小麦粉を練った平打ちの麺を野菜を主体として
味噌仕立ての汁で煮込んだ麺料理の一種である。
しかし、使われる穀物は小麦粉に限らず、また形状も麺に限らない。
他地域からはほうとうについて「うどんの一種」と見られることもあるが、
地元の山梨県では、ほうとうはうどんとは同一のものと認識されていない。
---------------------------------------------------------
お店の雰囲気は、おばあちゃんち。
一面たたみのお部屋で、クーラーもない(たぶん)
風鈴と扇風機、うちわといった昔ながらの夏の風物詩がお出迎え。
夏休みだから家族連れが多く、(観光客よりも地元の人たちが
多かったような…)こどもたちのはしゃぐ様子を見て、
楽しみながら料理を待つこと20分。
出てきました『ほうとう』
( ←携帯で撮ったからか、私の腕かぴんぼけ気味… )
味は、優しい味。かぼちゃとかの甘みが出ていて、
暑い夏でも元気になれるような気がしました。
コメント