若手社員のお仕事日記

若手社員の日々をブログに綴ります

カレンダー
2008年3 月

日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新のエントリー

  • 【09新卒採用】インターンシップ2人目終了!
  • 【09新卒採用】会社説明会終了しました!
  • 【09新卒採用】インターンシップ1人目終了!
  • 【09新卒採用】説明会開始しました。
  • 09新卒採用開始しました
  • リメイク
  • 凍えそうな朝に
  • 出来ない時に限って、やりたくなる
  • 「MTSwitch」 と「 ExtendInclude」 を使用して複数ブログ間で共通テンプレートの共有。
  • 読書の秋ということで

カテゴリー

  • 三見
  • 古山
  • 塚田
  • 林
  • 田中

アーカイブ

  • 2008年3 月
  • 2008年2 月
  • 2008年1 月
  • 2007年12 月
  • 2007年10 月
  • 2007年8 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月
  • 2007年5 月
  • 2007年4 月
Powered by TypePad
ヒューメントブログ
フィードを購読

誘うときに心がけるコト

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

夏になった途端、暑さが増して北海道出身の三見は
溶けてしまいそうです…(笑)

最近、イベントが目白押しの私ですがこんな時期だからこそ、
心がけなくてはいけないことがあると感じております。

それは前提条件として…

【 毎回参加してくるみんなが
        より参加しやすい状況を作り出すコト 】

それはイベントの企画内容にしても、参加メンバーにしても、
参加するためにかかる費用であったり。

それを心がけることで、価値観が違う人の集まりでも
いろんな人が参加していただけて、結果、楽しんでもらえるの
ではないだろうかと思います。

花火大会、果物狩り、ビアガーデン…

どれもこれも楽しみで仕方ありません(´ー` )

2007年8 月10日 (金) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒューメントという会社で

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

ヒューメントでは本当にいろんな仕事を体験できると
感じることが多いです。

事務的な業務、採用ホームページやパンフレット・ビデオ制作、
SEOを意識した企業ホームページの制作、アクセス解析…

幅広いです。。。

だけど、どんな仕事においても

・お客様(相手)に満足していただけるもの
・予算の範囲内でより良いご提案
・妥協をしないこと
・不可能なときは代替案

というような自分が納得できる120%で
ぶつかっていく姿勢を持つことは大切ですね。

さて、私も常にくじけそうになりならながらも毎日過ごしておりますが(笑)

ヒューメントという会社で働きながら、
いろんな仕事ができて、いろんな人たちと出会え、
支えあっている今に感謝をし、少しずつでも恩返しをしていく
気持ちで今日も一日頑張ります。

ありがとうございます。

2007年8 月 9日 (木) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

社内イベント隊長としての役目

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

なかなか梅雨が明けない東京ですが、夏は花火大会や
ビアガーデン、桃狩りなどイベントが目白押し☆

社内イベント隊長の三見としては、声をかけまくっては
フラれております。。。

さて、最近のヒューメントは
異なる部署のみんながどうやったら仕事の効率化を図れるか、
何よりもどうしたらみんなが楽しく仕事をできるのかを
意見をぶつけ合っています。

せっかく、20人もいない小さな組織にいる環境

みんなで声かけあって、状況を共有してみんなが
笑顔いっぱいになればいいですよね。

さて、楽しい夏のイベントに向けて今日もみんなに
声かけまくるぞ~ ヽ( ´ ▽ ` ) /

2007年7 月31日 (火) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

自分にできること

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

本日は弊社で使用させていただいております就活ナビを
運営されている株式会社ダイヤモンド・ビッグアンドリードさんの
セミナーに参加させていただきました。

ざっと400名くらいの採用ご担当者様が集まっていたと思います。

採用力ランキングから最近の学生の動向まで幅広いお話を聞くことができ、
昨年あまりわからないまま参加していた頃よりも

『それはどうしてだろう?』
『こんなことも出来るんだー』

という気付きを多く感じることが出来ました。

何よりも私が体感したのは、

『ここにいる採用の担当者様、それぞれいろんな悩みを持っているんだろうな…
もしかしたら私にもその手助けができるのかもしれない』

ということでした。

今朝、上司と訪問するお客様のことで相談していたときに

『お客様の困っていること、それに対してヒューメントが何をできるのか、
むしろ現状ではやっていないことでもどうしたら解決できるのか』

という話が出てきました。

私は
『お客様の悩みに対して、意図していない回答ではいけないのではないだろうか?』
という不安を先に持ってしまいました。

しかし意図が何なのかは実際に話して、聞いて、その場で考えて答えていかなくては
本当のお客様の問題が見えないままになってしまう危険性があります。

だからこそ出来ないことの理由を探るのではなく
どうやったら出来るのかを常に考えていく姿勢。

そして、それは自分の本位ではなく相手はどのように考えて
その問題点にたどり着いたのだろうかというところまで考えること。

きっと一人でも多くの採用に困っている担当者様の笑顔に出会えるのかもしれません。

2007年7 月10日 (火) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

運動不足のあなたにはコレ!

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

世間では「ボーナスだぁ~」と歓喜の声が上がっておりましたが
弊社は年俸制のため、ぐっとこらえてます(笑)

そんな世間の波に乗っかって、話題の『ジョーバ』を購入しました!

Photo_3
1日に購入したのですが、配送が2日以降だったため
未だ受け取ることが出来ずにいます。

でも、土曜日からは自宅でジョーバですね。

とにかく社会人になって、運動不足が
積もり積もってもともと基礎代謝の低い私に
追い討ちをかけるかのようにどんどんと代謝が…。

なので目標としては、毎日30分ジョーバを乗って
基礎代謝を高めます(*´∀`)


ただ、ジョーバに頼らず営業シーズンは不規則な生活に
陥りがちなのでしっかりとした睡眠、食生活(自炊も少しずつ…)
そして適度な運動を心がけます。

そいえばヒューメントでバレーボール案が出てたのに、流れてるなぁ
いかん、いかん。

2007年7 月 4日 (水) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (4)

『食』=『人を良くする』

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

昨日は08内定者の方と社長、若手社員で焼肉を食べに行きました。

社長ブログにも投稿されているようですね~

花見の鍋奉行に引き続き、社長が焼肉を焼いてくれました(笑)
しかも女の子が4人もいたのにも関わらず…。
大変、美味しくいただくことができました (* ・ ・ *)

来年入ってくる子や林さん、そして私たちの成長が
また次に集まったときには体感することができるのかなぁ
なんて思いました。

そして、ミーティングでも社内でも毎日話している社長では
ありますがたまにはゆっくりと話したいなぁ
なんてことも思いました。

なんにせよ、『食』=『人を良くする』ってことですね。

美味しい食べ物を目の前に、たくさんの人たちに囲まれて
私の心はポカポカしてきました♪

ありがとうございます。

070626_19490001_2070626_19490002 070626_20200001 070626_20410001

2007年6 月27日 (水) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

6月の初日GET!

こんにちは、採用支援事業部の三見です。

よしっ、5月最終日と6月初日GET~☆(自己満足)

今日のお昼は古山さんを囲んで、お蕎麦屋さんに。
夏は冷たいお蕎麦が美味しいですねぇ
とろろやおろしなんて、たまりません

人形町は美味しいお店がいっぱいあると思うんですが、
まだまだ制覇できていません (><。)。。

WEB会社でこんなことを言っていいのかどうかわかりませんが、
こんなことってあったらいいな…。

『 人形町の美味しいお店の書き込みがどこかのブログに
  書き込まれたら、私のパソコンに自動的に情報が入ってくる 』

これって、もう実現可能な話です?



2007年6 月 1日 (金) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

【振り返る】時間と【先を考える】時間とのバランス

こんにちは、採用支援事業部の三見です。


そうです、うちの部署の名称が正式に変更になりました。

『Niche&Such Unit』→『採用支援事業』

人はイメージができ、安心のできるわかりやすいものに惹かれるのかもしれませんね。



さて、久しぶりのブログ登場ですが…

(ブログを見ると投稿回数や内容、継続率から気持ちの変化が
よくあらわれているような気がします。)

本日、恒例の『若手ミーティング』を開催しました。
札幌から古山さんが来ているため緊急臨時開催!!

その中で、【振り返る】時間と【先を考える】時間とのバランスが話題になりました。

ヒューメントの行動指針の中には、
---------------------------------------
自己を省みる姿勢を持ちつづけよ
日々、自身を省み、それを明日につなげろ。
省みる気持無き者、明日の成長は無い。
---------------------------------------
というものがあります。

過去を振り返るということは、自分にとって都合の悪いことも出てくる。
だけど、未来というのは考えずにはいられない。
だから人は振り返ることをおろそかにしがち。

けれども振り返ることほど、大切なものはない。

振り返りとは…
・自分が想定していたことがうまく行なえたのか?
・どうしてうまくいかなかったのだろうか?
・もっとこうしたほうが良かったのではないだろうか?
などと自分主導から相手の立場に立った考え方、行動に変化していく。

だからこそ、振り返ることは大切だ!!!!



この若手社員ブログも振り返り、自己を省み、気付きを得る場なのです。

2007年5 月31日 (木) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

忘れものを忘れるためには

こんにちは、N&Sユニットの三見です。


みなさんゴールデンウィークはゆっくりお休みできたでしょうか。

私はゆっくり休みすぎて、出社初日から忘れ物をしてしまいました。
休みボケです…反省。。。(゜_゜;)
お休みに限らず、前日のうちに準備をしてから寝なくてはいけませんね。


昔から通知表には必ずと言っていいほど

『 しっかりしていますが、忘れ物が多い 』 (お恥ずかしい…)

と書かれていたことを思い出してしまいました。


忘れ物をしないようにするには、目に見える要素として

・手帳やパソコンにメモをする
・(家を出る前に必ず気付くように)玄関に貼る
・手に書く(社会人はNGですかね?) …などがあります。


私の場合は、目に見える要素プラス頭で考えることが必要かもしれません。

『 それがなかったら、どうなるのだろう??? 』

このような先を考えた行動が、忘れ物の削減にも効果大!


そのためにも、常日頃から考えるクセをつけることと
時間に余裕を持つということは大切なことなんだろうなぁ…。

2007年5 月 8日 (火) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (1)

目的と手段

こんにちは、N&Sユニットの三見です。

週末ドライブのレポートは新入社員の林さんにお任せします。
歓迎会のレポートは写真を挿入したら掲載します。

---------

さて、本日は他部署の事業部長に『 営業進捗管理方法 』を
レクチャーしてもらいました。
(新入社員の林さんと)


昨年の私はというと…

『 管理=業務の手間を省いて、時間を短縮すること 』

にも関わらず、

『 管理=管理することに、手間がかかり、管理できていない 』

という目的と手段がごっちゃになっておりました。


これじゃいかん!ということで、早速他部署の事業部長に相談。
今までまったく頭の片隅になかったような管理方法を
教えていただくことが出来ました。

ただ、それが私にとってベストな管理方法かは
やってみないとわかりません。   

(。_。) 今は頭がパンパンです…笑。

せっかく新たな方法を知ることが出来たので、知ったからには
実際にやってみて、少しずつ自分仕様に改善していく必要が
ありそうです。

---------

人数が少なく、まだまだ小さいヒューメントだから出来る
他部署との係わり合いなのかもしれません。

2007年4 月26日 (木) カテゴリー: 三見 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« | »