あるクライアントに伺ってエレベータに乗ったときのこと
運がよければ途中停車せず、目的の階まで耳がツーンとしながらいけますが、そうでなくても、いくつかのフロアに止まるくらいでそんなに時間がかからない、、、はずなんですが、先日は違いました。
お昼休み前後の時間でもないのに15階まで全部の階に停車、、、
10分前についたのに3分前になってしまいました。めったにないことなんでちょっとびっくりいたしました。
本日あるクライアント先に初回訪問いたしました。
その企業でお会いする方お会いする方全員から心地のいい挨拶をもらいました。
お会いした担当者の方もトテモ素敵な方で非常に好感持ちました。
ホント、業績のいい理由がわかりました。
第108回全米オープンはニュースにも”死闘”と出てましたが本当にそんな戦いでしたね。
http://sports.yahoo.co.jp/news/20080617-00000000-alba-golf.html
精神力、集中力、そしてプロフェッショナルというものをこの5日間で”見せつけられた”そんな印象をうけました。
素晴らしいの一言。
今回の勝利で決めました。2,3年のうちにタイガーの試合を一度生で見てみたい。
こう強く思いました。私にとってはそれだけインパクトのある勝ち方でした。
中村さんの解放のニュースを受けてとても嬉しかったです。
追いコンで教授とこの話題についていろいろと話をしたこともあり、ずっと気にかかっていました。
いやぁ本当に良かったです。まずは体調、メンタルを回復させて更に人生を充実してもらいたいと思います。
ほっとしました。
先週の金曜日に昨年学会でお会いした方たちと呑みにいってきました。
いつも接する方々とは違うお仕事をしている方と呑みながら様々なお話が出来るっていうのはトテモ素敵な機会だなと思いました。(特に全国から集まっているから新鮮な話も多かったです)
お互いの成長と会ってない期間を振り返れる素敵な機会。
来年の学会には、呑みだけではなく時間をちゃんとつくって参加しようと思いました。
先ほどとても嬉しい光景に出会いました。
弊社からご紹介したAさん(全盲の方)が駅で困っていたので、声をかけようとしました。
そしたら近くにいたある方が声をかけてフォローしてくれたらしく、難なくAさんは希望されたところへ移動できたみたいでした。
障がいのある方をフォローするための条件として専門知識はいりません。声をかけて、要望を聞いて、対応するだけです。
そんな場面を見れたことが嬉しかったです。
先週の日曜日、親戚の結婚式へ出席してきました。同じ歳ということで考えるところもいろいろありましたが、、、
それより、なにより、人生で1、2を数えるくらい呑みました。。。もちろん、そのあと大変です。
ロビーで携帯電話を耳に当てたまま寝ている(でも着信も発信もしていない)2次会では食べながら寝ていた
etc、etc
まーいろいろありました。
また、20数年以上お会いしてなかった親戚の方から、「あなたの両親が結婚したときに、花束もってお祝いしたんだよーって。」
時間は思い出とともに流れている、ということを感じました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000042-yom-soci
21枚の葉があるクローバーすごいですね!
4つ葉よりも多いものは見たことないですし、、、
あるクライアントを訪問すると必ず雨。。。
初訪問から本日で6回目だったのですが、、、毎回雨です。
曜日、時間帯も様々なのに、、、不思議ですね。
こんなこともあるんですね。
出張先でなんとか時間が出来たので、フライトまで余裕がなかったのですが「ZARD坂井泉水展」にいってきました。
昨年の青山葬儀場で行われた「ZARD 坂井泉水さんを偲ぶ会」の映像も流れて昨年自分もいってきたことを鮮明に思い出しました。
改めて気付かされたのが歌詞のすばらしさ。http://music.yahoo.co.jp/shop/p/52/26939
本当に共感する部分が多くはっとさせられました。
6月最初の平日。。。
移動だけで7時間の内訳
タクシー 30分新幹線 2時間JR 2時間30分フライト 2時間
記録と記憶に残る1日になりそうです。
これから最後の打合せにいってきます。
出張中で見つけたもの
お金で買えないもの、、、空気、自然の水、女心。。。
。。。確かに。
男性視点なので、これが女性視点だったらどうなるんだろう??って思いました。
同じ事を学ぶのは、クライアントから指摘されたときだなと自分自身や、メンバーを見ていて思いました。
どういうことかといいますと、毎日実施している交換日記での内容に私から指摘されたことと同じことを学んだって書いてあったんで。
なんにせよ、学び、身になり、そして成長していって欲しいと思います。
またクライアントとはサービスを提供するという関係にとどまらずビジネスパーソンとして成長して欲しいとも思いました
メンバーとの打合せでの会話にて。以下はその抜粋
-------------------------------------------------------企業の求める方ってどんな人だろう??「コミュニケーションがとれる人」ですかね?でも、たいていの場合、コミュニケーションが取れる人っていうと話せる人、相手の声を聞こえる人っていう認識だよね?
-------------------------------------------------------。。。。。
そういえばそうだなぁと。。。
コミュニケーションが取れるというのは意思疎通が出来ること。これってアイコンタクトもあれば、手話もあるし、筆談もあるし、ボディーランゲージもあるんですよね。
どんなコトバもそうですが、話をする方のバックグラウンド、それまでのその方の背景が影響するんだろうなぁ~と思いました。
たぶんイスラム語(ただ例を出しただけ)をメインに使って人とコミュニケーションをとっている人に、コミュニケーションがとれる方って聞いたら、イスラム語を話せる方って答えが返ってきそうですもんね。
話やコトバから人の背景が見える、コトバの魅力と人って一人ひとり違うなぁ~と思いました。
今日は弊事業部のメンバーの誕生日でお花をプレゼントいたしました。
喜んでもらえれば、と思います。男性として、女性にお花をプレゼントすることって、自分にとっても嬉しいですよね(ってちょっと考え偏ってますかね??)
お花をプレゼントする理由は喜んでもらいたいから。これは仕事にもどんなことにも通じるな、と。
メンバーの誕生日がそんなことをふと思ったきっかけになりました。
素敵な1年を過ごしますように♪
久しぶりに大玉転がしを見ました!
というのは弊社となりにある小学校の運動会のリハーサル。小学生が大玉に隠れて転がしている様子はとてもかわいらしかったです。
私も昔は、、、と感じるとともに、同級生では、親として子供が大玉を転がしている姿を見ているやつもいると思うと、なんか変な感じです。
東京ではこのころに運動会をする傾向があるみたいなので週末は晴れて欲しいですね
http://oretachi.gyao.jp/
「俺たちフィギュアスケーター」という映画。ストレスのたまっていた私にとっては最高でした。
笑えます!笑えます!笑えます!
東京では目黒シネマでしか現在は上映していないみたい(今週までです!)
笑いのテンポがよく、とっても良かったです。
また、DVDも発売になったらしいので映画館にいけない方は是非こちらでチェックしてください♪
去年、ある福祉系の学会に行ったときに、パワーアシストスーツを着用させていただきました。【参考URL】 http://www.tuat.ac.jp/~toyama/pas.html
これはすごいです。少量の力で重いものを軽々と運べる。
もしこれが今も余震が続いている四川省の救援チームにあればなんてふとそのときの資料を見直してて思いました。
早く実用化して欲しいです。ぎっくり腰の心配をしなくて、重い荷物へ対処できますし
いいものってないのかもしれない。。。
悩みも仕事も情報もお金も。後輩の相談を乗っていたときにそう思いました。
先日、お客さんと呑んだ帰りのときのこと。
私が座った隣に荷物を抱えたおばちゃんがいました。私が携帯を手から滑らせて落としたことが契機となり、約10分程度お話しました。
愛媛から上京している1人息子さんを訪ねるために、今回東京にきたとのこと。
息子さんを気遣ってかたくさんの食料を準備してきたことや掃除、洗濯をすることがメインで多分観光する時間はないだろうとのこと。
なんか自分の母親に言われている、そんな気がしました。。。
どこの親も変わらない。そしてその気持ちを素直に受け止められないときもある私ら子供がいることを知ってて対応してくれる親たち。。。
改めて感謝せなあかんと思いました。
明日は両親の結婚記念日。今年のプレゼントに喜んでもらえれば、、、と思います。
相棒見てきました!
いやぁ~良かったです。もう一回冷静に見たいですね。
テーマに引き込まれすぎて映画を見終わった後動けなくなりました。涙も止まらなかったし。。。
興味あるけどどうしよう、、、って思っている方、是非観にいくことをオススメします。
もっと書きたいことあったのですが、インパクト強すぎて、、、
いい休日になりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080517-00000039-spn-spo
オスカー・ピストリウスという選手ですが、北京オリンピックに出れる可能性が出てきたみたいでうれしいです。
テレビで彼の走りを見たことありますが、素晴らしいですね。バランスとるのが大変だと思いますが(あくまでも私の勝手な見解ですが)上半身がしっかりしているから大丈夫なんだと思います。
リレーだけでなく、400メートルで彼の走りを見たいですね。
昨日、出張から戻ってくる際、お土産でも買おうと思いまして空港にあるお土産やさんに閉店前駆け込みました。
購入する際、カードと免許証(財布の構造上すごいちかい)を間違えて何食わぬ顔で出してしまいました。
私が気付いたときにはときすでに遅し。。。店員さん2人は顔を見合わせて笑っている。。。
ひとりの方は涙を流して笑いが止まらない。。。「少なくても今月では一番面白かったし、今日の疲れはぶっとびました」
そういわれて私も嬉しかったです。
現在出張中で車で移動しているのですが、、、
桜は散っていると伺っていたのですが見つけました!桜!!!
まさか桜を5月に愛でることができるとは。。。日本の広さを実感いたしました。
タイトルは何かといいますと。。。
昨日の先輩の結婚式2次会での出来事です。
新郎を王子(手縫いのかぼちゃパンツ装着)にし、全身白タイツをはいた私たち(他2名)で騎馬を創って登場するという催しをやってきました。
私たちの会社では、いつ何時に言われてもプロとしてしなければいけないですから、恥ずかしい、なんていってられない。。。
ということで3人でビールをかっ込み、ちょっと変なテンションにしてやってきました。
場はあったまったかなぁ~っていう程度でしたがやりきった感はあります。
久しぶりにきた全身タイツは、足首のフィット感に驚かされました。。。
昨日、弊社スタッフをお祝いするために私のよくいくBarにいってきました。
そこで支配人をしている方とはもう10年近くの付き合いになります。ここ3年くらい私が店にいくときに限ってお休み、、、なんていうことが続いたことと私もあまりいけてなかった(反省)こともあってご無沙汰してました。
相手が私のことを覚えていてくれて、とてもうれしかったです。
サービスマインドはいつもその支配人の方から学びました。チョコレートを差し入れしてもらったときのタイミング、、、一緒にいったメンバーにはタイミングとそのサービスの思いを理解してもらえたら、、、なんて思います。
会っていない時間は関係ない。お互いの成長スピードに大差がなければ会っていたときと同じようにお話できる、そんな気がしました。
また通い詰めることになりそうです(笑)もちろん、体調を万全にして。
日付の感覚が麻痺しちゃってます。
どうしても5月上旬ではなく、5月の末、6月上旬の感覚をもってしまう。クライアントとスケジュールの打合せをしてても、「まだ、5月入ったばっかりですよ」と突っ込まれることも。。。
明日から週末にかけてはまた気温が下がるみたいですし、また日付の感覚が狂いそう。。。
日付の感覚もそうですが、風邪を治さないと。皆さんもお体ご自愛くださいね。
本日のアポイント先は、とても景色のいいところでした。
新緑の緑がとてもきれいで、ベンチでパソコンうっている手もよくとまってしまいました。
とても暑かったですが、風が心地よかったです。
まだ風邪を引きずってますが、いい連休明けの仕事の滑り出しができました。そのお客さまとはいい仕事になるような気がします。
帰省中、散歩していたら中学校時代にお世話になった先生とお会いしました。
お会いしたときは、あーさすがに先生も歳をとったなぁ~と思いましたが、私の風貌をみるや
「そのヒゲどうしたん??」「い、いえ、休日なんでそってないだけです。。。」とその先生らしい一言。
その一言をおっしゃったとき、先生の表情に戻っててよく可愛がられた(注意された?)ことを思い出しました。
「嫁はもらったのか??」「いいえ、まだ、、、」「お前だったらそんなに苦労するはずはないのに、、、」
どーゆー意味ですか?って聞きたかったですがそこまで聞けず。。。
最後に何かアドバイスないですか?って聞いたところ「早く嫁もらえ」だそうで・・・
「下手なことはなおせるけど、しないことはなおせない」
以下のテレビ番組の中から。。。http://www.ntv.co.jp/program2007/detail228.html
そのとおりだなぁ~と思う。チャレンジしないで立ち止まることは本当にもったいない。
いいGWの始まりになりました。