若手社員のお仕事日記

若手社員の日々をブログに綴ります

カレンダー
2008年3 月

日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新のエントリー

  • 【09新卒採用】インターンシップ2人目終了!
  • 【09新卒採用】会社説明会終了しました!
  • 【09新卒採用】インターンシップ1人目終了!
  • 【09新卒採用】説明会開始しました。
  • 09新卒採用開始しました
  • リメイク
  • 凍えそうな朝に
  • 出来ない時に限って、やりたくなる
  • 「MTSwitch」 と「 ExtendInclude」 を使用して複数ブログ間で共通テンプレートの共有。
  • 読書の秋ということで

カテゴリー

  • 三見
  • 古山
  • 塚田
  • 林
  • 田中

アーカイブ

  • 2008年3 月
  • 2008年2 月
  • 2008年1 月
  • 2007年12 月
  • 2007年10 月
  • 2007年8 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月
  • 2007年5 月
  • 2007年4 月
Powered by TypePad
ヒューメントブログ
フィードを購読

週の始まり

エンジニアユニット 古山です。 どうもおはようございます。

今週は連休もあり今日火曜日が1週間の始まりです。

ちなみに僕の場合週の始まりである朝にだいたい今週の流れを考えています。

(当然、自分のわかる範囲での話しですが・・・)

大体自分の考えがまとまり次第、本日の仕事の開始です。

それでは今週も張り切って・・・・・・

そういえば今日、歯医者だった・・・・・

2006年7 月18日 (火) カテゴリー: 古山 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

形跡

ごぶさたでした。 HUMENTエンジニアユニット 古山です。

今日はこのブログを書く前に僕が何を書けばいいのかを少し考えてみました。

この新卒お仕事日記はヒューメント新入社員のみんながどんな風に会社での業務

様子、生活などを皆さんにお伝えするものです。

でもよくよく考えてみるとこのブログを書いて自分の中での思ったこと、出来事をこうして

書いて残しているという事はこれはかなり自分にとっても重要なことかと思います。

むしろ僕はみなさんにこうして公開することよりも自分のためという事の方が

大きいと感じることがあります。

自分の形跡を残すということは自分の成長の足跡もたどれるし

そう、今まさにこうやって自分のカテゴリ古山を確認すると・・・・

・・・・・せ、成長してない

という事が確認できるのです。

だから僕はこの先、このブログを自分の過去の形跡を重視したものにしようかと

少しづつ考え始めようかと思います。

2006年7 月11日 (火) カテゴリー: 古山 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

ダウン中

HUMENT エンジニアユニット 古山です

ご覧のとおり、このお仕事日記の先週23日分が抜けています。

実はこの日、自分の当番だったのですが風邪でダウンして寝ていました・・・

しかも前日から東京入りしていただけに 完璧なタイミングでやらかしてしまったことを深く後悔・・・

土日もひたすら寝込みそして札幌へと帰還

「なにしにきたんだ、古山」 「風邪を引きにきました」

このブログでは散々、体調管理の重要性を書いてきましたが、更に書きます

しつこいかもしれませんがそれくらい僕が後悔しているということで・・・

体調管理には細心の注意を! 自分が大丈夫だからって不完全なままだとこんどは一緒にいる人にまで風邪が移って・・・

みなさん 本当にゴメンナサイ いまだに引きずってます 古山でした。

2006年6 月30日 (金) カテゴリー: 古山 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

実は誕生日

200606190924000_1

こんにちわ、HUMENTエンジニアユニッ・・・・

うおおお!! 机が! 机が!大変なことに!!!

待てよ、それよりも・・・・

画像の位置のせいで

せまい!!この画像の横の

スペースせまい!!!

その日、自分の机を見た瞬間わが目を疑った

あれ?もしかして僕は目が覚めていないのか?と思った

昨年は名前入りの大きいケーキを予告一切無しで友達からもらい

今年は予告無しで机いっぱいの駄菓子を上司からいただき・・・

この歳になっても祝っていただけるとは僕は恵まれているなぁ

問題はこの駄菓子をどうやって食べるかである

HUMENT エンジニアユニットの古山でした。

苦しい・・・苦しい・・・1日21本苦しい・・・・うぃ~うっぷ

2006年6 月15日 (木) カテゴリー: 古山 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

体調

う~

実は先日からの風邪を少々引っ張っています

体調管理が悪いのか自分の生活が悪いのか・・・・

若いからといって突っ走ることはさすがに問題ですね

仕事は学生の頃の勉強とは負担も責任も全然違います

その辺の覚悟が実は自分にはできていなかったり?

今週末はおとなしくしていよう・・・・

2006年6 月 9日 (金) カテゴリー: 古山 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

0601

さて・・・・ 今回は業務の話か、プライベートな話か・・・

といっても圧倒的に僕の場合仕事外の話が多いので今日は仕事の話を少し

僕が属しているのはエンジニアユニットです。仕事はwebのシステム開発がおもですね。

今年から入社したばかりですが既に何件かの開発に携わって開発を行ってきました。

やっぱり自分の書いたプログラムが実際に利用されているというのは感動しますね

それが同じユニットの先輩方に教わったり迷惑掛けたりしながら苦労して作ったものなら

なおさら感激もひとしおです。

何かを作るということはその結果として成果物が残ります

そしてその成果物がwebを通してたくさんの人々に見てもらえる

う〜ん やりがいを感じますね

これからもたくさんのwebシステム開発などに携わっていきたいですね

2006年6 月 1日 (木) カテゴリー: 古山 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

古山

20060526

不覚にも今日は風邪気味

なんで風邪気味なのかよくわからないが体調管理を怠ったせいと考えられる

調子を崩すことは自分だけでなく周囲にも迷惑をかけることになると、ふと考えた。

まぁそういう時は一区切りして早めに帰って早めに寝るのが一番かと。

ふと思ったが僕は仕事の話と仕事じゃない話に関して少々差がある気がする

このままではネタ要員じゃないか!

今度から少し業務の話を書こうと思います。

2006年5 月26日 (金) カテゴリー: 古山 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

古山0517

「お前、太ったなぁ」

「なんだと!!」

これは先日久しぶりに再会した友達の最初のやりとり
更に「太った」は、久しく会っていなかった人に会うと必ず言われていることでもある。

それではなぜ僕が太ったのかお教えしよう。
それは・・・デスクワークのせいだ!!!

ていうかただの運動不足なんじゃないの? 

外野の声はオール無視で 原因をデスクワークに固めよう。
そもそも1日中PCの前に向かっているのだから結論を言うと「仕方がない」コレに尽きる。

だけどそれで済ませて僕はブクブク太っていくのか? 
それは許せない!と僕のプライドがそう言っている。

というわけでいろいろ考えてみる

そうか!PCの前で空気椅子はどうだろう?
いやいや、トイレとか行く時に残像が残るくらい早く動くのは?

・・・ハッ! こんなことを考えている間に僕はふとって・・・いや、仕事が進んでない!

やはりここは休みの日になにかするということが一番いいのかなぁ?
待てよ?会社の帰りにスポーツジムへ行くというのも一つの手段じゃないか!

しまった!! 仕事が進んでない!

そもそもPCとひたすら向かい続けるのが仕事の全てではないんですよ

時間を少し作って掃除したり 勉強したり いろいろあるんです
仕事だからって1つのものに集中するのは良いかもしれないけれど
きっちり回りを見渡すくらいの状況把握は持っていなくてはいけないですな

ハッ!!!  しまった!! 仕事何してるか忘れた!!

・・・・・・あれ?なんでこんな話になったんだっけ?

2006年5 月17日 (水) カテゴリー: 古山 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

古山0512

週末の仕事も終えて、いざ繁華街へ!!
・・・と言いたいところですが少し疲れ気味でやられているっぽいので
帰宅 本日の仕事の復習です・・・

社会人になって1番生活が変わった部分っていうのはやはり土日の使い方でしょうか?
学生時代、土日は遊び、外出の繰り返しが多かったですがやはり社会人ともなると
休みだからといって毎日毎日遊んだりするのは問題なんです

1週間の中できっちり休む日を作っておかないと次週以降に疲労のツケがたまってきます
学生時代、勉強は自分のためのもの だから自分のペースでやっても普通は何の問題もないのですが、社会人、そして組織の一員にもなるとそういうわけにもいかないものです

周りが自分に合わせてくれるのではなく自分が回りにあわせなくてはいけません
1週間きちんとすごすためにも休むことは大切だと思いますね 
(まぁあくまで自分の考えですが)

遊ばないで休むなんて時間がもったいないとも言えるかもしれませんが
きっちり休んで、それによって仕事の効率も上げて早く終わらせれば自然と遊ぶ時間?
も増えますね

社会人になると時間の使い方、結構大事です。

2006年5 月12日 (金) カテゴリー: 古山 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

古山0425

あと少しでGWに入るだろう先週の日曜日の午後
「ハラガヘッタ」と午後1時ようやく家の茶の間に下りてきた僕

冷蔵庫を物色するとこれは珍しい
某飲料会社のサイダーのペットボトルがあるではないか

何で珍しいかって? ウチの母親はジュースをめったに買ってこないので
家の冷蔵庫にジュースがあることはきわめて稀だからである。

「いいや、飲んじゃえ」とラッパ飲みで一気に飲み干していく僕

グビグビグビ・・・・ と、飲んでる途中にどこかに出かけていたのであろう
母が戻ってきた。

<このジュースもらってるよ>と口にはジュースを含んだままペットボトルを
軽く母に向けて上げ、合図する僕。
しかし母は「そんなジュースなど買ってきた覚えはない」と言い出したのである。

では一体誰が? そのときやっと思い出した。
そういえば昨日の夜、弟が帰ってきてたじゃないか
となるとだんだんと思い出してくる
そういえば弟は今朝早くに友達と野球をしにいって帰ってきてこれを飲むつもりか!

状況がつかめたころにはペットボトルは既に空
さて、困ったな・・・・・・いいや、水入れよ 水

だいたいスポーツの後にジュースなんて間違ってますよ!
水を飲みなさい水を! と自分に言い聞かせるようにペットボトルに水を入れる僕

「あんた、そんなことして、怒られるよ」と母の忠告も無視
いいんだ、あいつだって僕のコーラ飲んだときあったんだよ!
あれの仕返しよ、仕返し あいつ驚くだろうなぁ 「水だ!」とか言うんじゃねーの

こうして水をペットボトルに入れ冷蔵庫に戻し居間でだらける僕
もうすぐあいつが帰ってきて・・・・プププ
水を飲むところが楽しみで楽しみで仕方がない

そして2時間くらいたってようやく弟帰宅

まってました!という気持ちをこらえ新聞を読んで知らんふりをする
さぁ、早く飲め! 飲め!

・・・・・・・・おや?

「今なんか飲み物出すからそこに座れよ」

しまった!弟が友達をつれてきている!!!!!!
しかも飲み物だと! まさか! まさか! あれを出すのか!!!!!

一気に汗がサーっと引いていく僕

そして弟が冷蔵庫からサイダーを・・・・・いや、水を

友達のコップに注いでいるとき、僕は逃げ出しました

「うわああああああああ」

あわてて外に出たとき家の中から
「なんだこれ!水だ!」と聞いてことのない人の声が・・・

今日は当分帰れそうにもない

2006年4 月25日 (火) カテゴリー: 古山 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« | »