« 2007年7 月 | メイン | 2007年9 月 »
最近全速力に近い(限界はないと思っているのでこの表現)スピードで走っています。その中で考えることも必要。。。ただ、全速力で走っているときに考えるのはチャレンジングだと最近思います。また、一度自分の状況を「大変」と思い込んでしまうと、ずっとその状態を抱えてしまう、ということ。
切り替えが大切。そして、何のために今があり、未来があるのか?自分は主体的に活動しているのか?勢いなのか流されているのか?今年の夏休みの宿題もチャレンジングです。
http://www.j-cast.com/2007/07/28009609.html
こんな形で紹介されてました。美人が少ない県、、、そんなことないと私自身は思います。ただ、”かかあ天下”というだけあって強い女性は他県と比べて多いだろうなと思います。興味深いデータですね。
今週はなんとアポ26件(社内Mtg抜き)社内のメンバーには”ちょっとしたアイドルですね”というひと言にちょっと気をよくしてます(単純)このような状態なのでないがしろになりそうなので改めて意識していることをひとつひとつ大切に丁寧に。真摯に一生懸命。企業、個人に対しチャレンジを促す。弊社から”プラス”の表現のみを使うように。今週を走りきるためにも、改めて意識します。
久しぶりにお酒を呑みました。
体調があまりよくないこともあり控えていました。昨日はお客さんと呑みにいったのですが、なんとビール2杯で気持ち悪くなってしまい。。。
夏ばてなのかわかりませんが、自分の体に反省。
ビアガーデンとかいい季節なのに、、、何事も習慣がないと難しくなるんだなと思いました。
昔よく呑んでいた習慣が懐かしい。
初回訪問でのこと。最初はとても気難しい人でした。(正直)ただ、話をしていく中でツボを発見。その瞬間から意気投合!とっても有意義な打ち合せ、次回の提案になりました。エネルギッシュに対応する。偏見、壁を壊す1つの方法ですね。
http://sports.yahoo.co.jp/news/20070801-00000022-nks_fl-base.html
前日に日米の野球少年にホームランを約束して実際に打ってしまう松井は素晴らしい!!お昼休み、ご飯食べながらWeb見て興奮してしまいました。
変なタイトルですが。偏見とか自分自身のみの価値観って、体験によって覆る、ってこと実は多くあるんですよね。
幼いときは、日々その偏見、価値観を体験によって覆し、考え方を一新してきたのに関わらず、大人になると考え方が凝り固まる。。でも、それでも、体験によって偏見とか”通説”とかを覆すことが他の人に関することでも出来る、と改めて実感しました。(最近そのようなことが多く嬉しい限りです)やっていることはみんなに望まれていること!それをスピーディーに、多くの方々に、、、